うしろめたい【後ろめたい】の語源・由来

「後ろめたい」という言葉は、もともと「自分の目が届かず不安である」という意味で使われていました。

この意味が時間とともに進化し、「心もとない」や「油断ならない」といった状態を表現するようになりました。

さらに、これが拡大解釈され、自分自身が何らかの非を感じて「やましい」と思う状態を指すようにもなりました。

この言葉の語源には諸説ありますが、いくつか主要な説が挙げられています。

「後ろ目痛し」もしくは「後ろ辺痛し」という表現が語源とする説は、後ろから見られると心が痛む、すなわち不安や罪悪感を感じるという意味から来ているとされています。

また、この「後ろ」を「未来」の意味でとらえ、「未来を考えると心が痛む」すなわち「不安である」という意味に変わったとする説もあります。

さらに、「後ろ辺痛し」が語源で、そのまま後方が気になり不安を感じる、と解釈する説や、「後ろ目甚し」が語源で、後方を気にして不安になるという意味があるとする説もあります。

どの説が最も正確かは定かではありませんが、いずれの説も「後ろめたい」が何らかの形で「不安」や「やましさ」を感じる状態を表す言葉であることは共通しています。

【後ろめたい】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「後ろめたい」についての重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明・内容
基本的な意味 元々は「自分の目が届かず不安である」という意味で使われ、現在は「心もとない」「油断ならない」といった状態、また「やましい」と感じる状態を指す。
語源
  • 「後ろ目痛し」
  • 「後ろ辺痛し」
  • 「後ろ目甚し」など
語源の解釈
  1. 後ろから見られると心が痛む、すなわち不安や罪悪感を感じる。
  2. 「後ろ」を「未来」と解釈し、不安である。
  3. 後方が気になり不安を感じる。
共通点 どの語源説にも「不安」や「やましさ」を感じる状態を表すという点が共通。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。