こうてん【後天】の語源・由来

「後天」という言葉は、生まれた後に身につけるまたは習得する能力や特性を指すものです。

これは「先天」という言葉と対照的に用いられます。

先天は生まれながらに持っている能力や特性を意味します。

この「後天」の語源は、古代中国の古典「易経」の乾卦文言伝に起源があります。

しかし、この概念を現代の日本語において用いる際には、ラテン語の「a posteriori」という表現の翻訳として取り入れられました。

この翻訳の作業は、明治時代初期の著名な学者である西周(にしあまね)によって行われました。

彼はこのラテン語の概念を「後天」という言葉で表現することで、現代日本語にこの用語を確立しました。

こうてん【後天】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「後天」という言葉の意味やその起源に関する情報をカンタンにまとめます。
項目 詳細
意味 生まれた後に身につけるまたは習得する能力や特性。先天(生まれながらの特性)と対照的。
起源の古典 古代中国の「易経」の乾卦文言伝
関連するラテン語 「a posteriori」
日本での言葉の生みの親 西周(にしあまね)
時代 明治時代初期
背景 西周が「a posteriori」の概念を「後天」という言葉で表現し、現代日本語に確立した。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。