こうてい【肯定】の語源・由来

「肯定」という言葉は、物事を認めることや価値があると判断することを意味します。

この言葉の起源は、英語の「affirmative」という言葉を翻訳する過程で生まれました。

具体的には、明治時代の論理学者である西周(にしあまね)が、英語の「affirmative」を訳すために「肯定」という言葉を作り出しました。

西周はこの言葉を論理学の文脈で使用し、そこからこの言葉は次第に広まっていきました。

明治中期を過ぎると、この言葉は日本の一般的な語彙として定着し、今日まで使われているわけです。

こうてい【肯定】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「肯定」という言葉の意味やその起源に関する情報をカンタンにまとめます。
項目 詳細
意味 物事を認めることや、価値があると判断すること。
起源の言葉 英語の「affirmative」
日本での言葉の生みの親 西周(にしあまね)
時代 明治時代
背景 西周が「affirmative」を訳す際に「肯定」という言葉を作り出した。
文脈 西周は論理学の文脈で「肯定」を使用。その後、言葉は一般的な語彙として広まり、定着した。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。