【意味】
音声を離れた場所に送る装置。
【語源・由来】
英語telephoneの訳語。一八七六年アメリカのベルによって発明され、その翌年には日本に伝わった。当初は原語のまま「テレフォン」と呼ばれたが、工部省電信局製機所の技手が「電話」「電話機」と訳したとされる。もともと、話を伝える意の「伝話」「伝話機」という言葉があり、そこから当初は「伝話」「伝話機」とも表記された。
【意味】
音声を離れた場所に送る装置。
【語源・由来】
英語telephoneの訳語。一八七六年アメリカのベルによって発明され、その翌年には日本に伝わった。当初は原語のまま「テレフォン」と呼ばれたが、工部省電信局製機所の技手が「電話」「電話機」と訳したとされる。もともと、話を伝える意の「伝話」「伝話機」という言葉があり、そこから当初は「伝話」「伝話機」とも表記された。