「涅槃」という言葉は、梵語の「nirvāṇa」という言葉が起源であり、それが日本語に取り入れられた際の音写として「涅槃」と書かれるようになりました。
この梵語「nirvāṇa」には、もともと「吹き消す」という意味がありました。
仏教の教義において、「涅槃」とは迷いや煩悩のような燃え盛る「火」が消え去ることを指し、それにより一切の迷いや煩悩を超えた、究極の悟りの境地を示す言葉として使われるようになりました。
この悟りの境地は、苦しみや悩みからの完全なる解放を意味し、仏教徒の究極の目指すところであります。
さらに、仏教の中で「涅槃」という言葉は、釈迦や高僧の死を指すこともあり、これは彼らがこの世を去ることで完全なる悟りの境地、つまり「涅槃」に達したという意味合いで使われます。
このように、死や終焉を示す言葉としても、また究極の悟りを示す言葉としても使用されるのが「涅槃」という言葉の特徴です。
ねはん【涅槃】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「涅槃」という言葉の語源や仏教における意味、使用例に関する情報をカンタンにまとめます。
項目 | 説明・内容 |
---|---|
「涅槃」の語源 | 梵語「nirvāṇa」からの音写。梵語では「吹き消す」という意味がある。 |
仏教における意味 | 迷いや煩悩の「火」が消え去ること。一切の迷いや煩悩を超えた、究極の悟りの境地。 |
悟りの境地 | 苦しみや悩みからの完全なる解放。仏教徒の究極の目指すところ。 |
釈迦や高僧の死 | 「涅槃」という言葉は、彼らの死を指すこともあり、完全なる悟りの境地に達したという意味で使用される。 |
言葉の使用例 | 究極の悟りを示す言葉として、また死や終焉を示す言葉として使用される。 |