ちし【致仕】の語源・由来

「致仕」は、官職を引退することや、七十歳のことを指す言葉として使われます。

この言葉の由来は、古代中国の慣習に基づいています。

中国の官吏は、七十歳になったら官職を退いたのです。

これは『礼記』という古典に「大夫は七十にして事を致す」と記述されており、そこから「致仕」が官職を引退することや七十歳を意味する言葉として使われるようになりました。

ちし【致仕】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明・内容
言葉 致仕
意味1 官職を引退すること
意味2 七十歳
由来 古代中国の慣習に基づく。官吏は七十歳で官職を退く。
関連古典 『礼記』
引用内容 「大夫は七十にして事を致す」

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。