「傾城」という言葉は、その美しさで君主の心を引きつけ、その結果として国や城が滅びるほどの絶世の美女を指す言葉です。
「傾国」とも言われます。
この言葉の起源は、中国の『漢書』に見られるエピソードに基づいています。
具体的には、前漢の李延年という人物が、自分の妹の美しさを称えて武帝に彼女を勧めたという話が出典となっています。
彼は妹の美しさについて、「一度振り返れば男は彼女の美しさに夢中となり、都市が滅びるかと思わせるほどで、再び振り返れば、国までもが傾くほどである」と表現しました。
このエピソードから、美女の力強さと、その魅力によって大きな影響を及ぼすことを象徴する言葉として「傾城」が生まれました。
日本においては、この「傾城」の言葉は主に遊女、特に太夫のような高級な遊女を指すようになりました。
江戸時代には、そのような遊女の美しさや魅力を讃える言葉として「傾城」という表現が使われるようになりました。
けいせい【傾城】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「傾城」に関する重要なポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
言葉の意味 | 絶世の美女で、その美しさで国や城が滅びるほどの魅力を持つ女性を指す |
同義語 | 傾国 |
言葉の起源 | 中国の『漢書』 |
関連するエピソード | 前漢の李延年が、自分の妹の美しさを称えて武帝に勧め、その美しさについて特異な表現をしたエピソード |
李延年の表現 | 「一度振り返れば都市が滅びるほど、再び振り返れば国が傾くほどの美しさ」 |
日本における使用 | 遊女、特に太夫のような高級な遊女を指す表現として使用される。江戸時代にその美しさや魅力を讃える言葉として使われるようになった |