とぐろをまく【塒を巻く】の語源・由来

「塒を巻く」、または「とぐろをまく」という表現は、元々蛇やいくつかの動物が自身の体を渦巻き状に巻きつける様子を指していました。

この動きや形から、ある場所に留まり、なかなか動こうとしない様子を指す意味が派生しました。

特に、数人が特定の場所に集まって、目的もなく長時間留まっている様子や、その場から動かない様子を表現するのに用いられます。

また、「塒」の文字は「蜷局」とも書かれることがあります。

この表現の背後にあるイメージは、蛇や動物が巻きつけるという姿から、人々が特定の場所に固まっているさまを連想させるものとなっています。

【塒を巻く】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明
基本の意味 蛇やいくつかの動物が自身の体を渦巻き状に巻きつける様子
派生した意味 ある場所に留まり、なかなか動こうとしない様子や、特定の場所で長時間留まっている様子
使用シチュエーション 数人が特定の場所に集まって、目的もなく長時間留まっている状態や、その場から動かない様子を指すときに使われる
書き方のバリエーション 「塒」は「蜷局」とも書かれることがある
表現の背後のイメージ 蛇や動物が巻きつける姿から、人々が特定の場所に固まっているさまを連想させる

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。