ありがとう【有難う】の語源・由来

「ありがとう」は日本語でよく用いられる感謝の言葉ですが、その語源は古語の形容詞「有り難し(ありがたし)」に由来しています。

この「有り難し」は、元々は「有ることが難しい」という意味で、「めったにない」や「稀である」といった意味合いを持っていました。

時代が経つにつれて、この「めったにない」こと、すなわち「珍しい」または「貴重な」ことへの感謝を表す言葉として「ありがとう」が用いられるようになりました。

特に、この感謝の意味での使用は江戸時代以降に広まったとされています。

関西地方でよく耳にするお礼の言葉「おおきに」は、「大きにありがとう」といった表現の略だと言われています。

これも、何らかの形で「貴重なものや行為に対する感謝」を表す地域独自の表現と考えられます。

このように、「ありがとう」はもともと「貴重な」や「珍しい」ことに対する注目から、今日では「感謝」を広く表す言葉として用いられています。

ありがとう【有難う】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「ありがとう」の語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明・特徴
語源 古語の形容詞「有り難し(ありがたし)」に由来。
元々の意味 「有ることが難しい」、すなわち「めったにない」や「稀である」。
意味の進化 時代が経つにつれて、貴重なものや行為への「感謝」を表すようになった。
江戸時代の影響 感謝としての「ありがとう」の使用は江戸時代以降に広まった。
地域表現 関西地方の「おおきに」も感謝を表す表現で、これは「大きにありがとう」の略。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。