【意味】
1 ほのぼのと夜が明けはじめるころ。「朝ぼらけ」より時間的に少し前をさす。夜明け。東雲 (しののめ) 。
2 新しく事態が展開しようとする時。「日本歴史の曙」
【語源・由来】
曙は、「明け」+「ほのか(ほのぼの)」。夜が明け始め、東の空がほのかり明らむ、いわゆる「ほのぼのあけ」の状態を表す語。
あ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
1 ほのぼのと夜が明けはじめるころ。「朝ぼらけ」より時間的に少し前をさす。夜明け。東雲 (しののめ) 。
2 新しく事態が展開しようとする時。「日本歴史の曙」
【語源・由来】
曙は、「明け」+「ほのか(ほのぼの)」。夜が明け始め、東の空がほのかり明らむ、いわゆる「ほのぼのあけ」の状態を表す語。