「腰砕け」は、もともと相撲の用語として使用されていました。
相撲では、対戦者が特別な技を受けていないのに、自らの体勢を失って倒れることを指して使われていたのです。
この言葉の中の「腰」は、体の重心やバランスを保つ部分を指し、「砕け」は、そのバランスや体勢が壊れてしまった状態を意味します。
時間が経つにつれて、この言葉は相撲の世界を超えて広まり、一般的な状況や事象にも使われるようになりました。
物事が進行中に突然計画や期待が破綻し、挫折してしまうことを指す言葉として「腰砕け」が用いられるようになったのです。
【腰砕け】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「腰砕け」の意味やその変遷に関する重要なポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
基本定義 | もとは相撲の用語で、対戦者が特別な技を受けていないのに、自らの体勢を失って倒れることを指す。 |
語源 | 「腰」は体の重心やバランスを保つ部分を指し、「砕け」はそのバランスや体勢が壊れた状態を意味する。 |
意味の変遷 | 相撲の用語から一般的な言葉へ。物事が進行中に突然計画や期待が破綻し、挫折してしまう状況を指すようになった。 |