「ト書き」という言葉は、演劇の脚本における台詞の間に書かれる、舞台の演出や俳優の動きに関する説明文を指します。
この言葉の起源は、江戸時代の歌舞伎にさかのぼります。
当時、現代でいう脚本に該当するものは「台帳」と称されており、その中には台詞や舞台装置以外の情報として、俳優の動きや演出に関する記述がされていました。
特に、その説明の部分で「~ト言って泣く」や「~ト幕が開く」というように、「ト」という文字を用いて指示が書かれていたのです。
この「ト」を用いた記述方法が、後に「ト書き」という言葉として定着したのです。
とがき【ト書き】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 説明 |
---|---|
定義 | 演劇の脚本における台詞の間の、舞台の演出や俳優の動きに関する説明文 |
起源 | 江戸時代の歌舞伎 |
当時の脚本 | 「台帳」と称され、台詞や舞台装置以外の情報、俳優の動きや演出に関する記述が含まれていた |
「ト」とは | 説明文中に使われた文字で、指示を示すために用いられていた。「~ト言って泣く」や「~ト幕が開く」という形式 |
言葉の定着 | 「ト」を用いた記述方法が「ト書き」という言葉として後に定着 |