ウイキョウ【茴香】の語源・由来

【意味】
セリ科の多年草。南欧原産で古くから栽培され、同科別属のヒメウイキョウと共に欧米では重要な薬用・香辛料植物。全体に芳香があり、高さ1~2m。葉は糸状に裂け、夏、黄白色の小花から成る花序をつける。果実は円柱状で、生薬として香辛料、健胃・駆風剤。フェンネル。くれのおも。

【語源・由来】
「ウイキョウ」は漢名「茴香」から。日本で「茴」を「ウイ」と読むのは唐音による。

スポンサーリンク
スポンサーリンク