とがき【ト書き】の語源・由来

【意味】
演劇の脚本で、台詞の間にある演劇・演出についての説明書き。

【語源・由来】
江戸時代の歌舞伎で、現在の脚本にあたる「台帳」と呼ばれる本に、台詞や舞台装置以外の説明として俳優の動きや演出が書かれたもの。芝居の台本を「~ト言って泣く」「~ト幕が開く」などと、「ト」を用いて書いたことから。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。