とらのいをかるきつね【虎の威を借る狐】の語源・由来

【意味】
有力者の権勢をかさに着ていばるつまらぬ者のたとえ。

【語源・由来】
「戦国策・楚策」にある寓話に基づく。狐が自分を食おうとする虎に、「私は天帝に命じられた百獣の王。私を食べれば天帝の意に背くことになるでしょう。嘘だと思うなら私についていらっしゃい。」といった。そこで虎が狐の後に従っていくと、果たして獣たちはみな逃げ出していく。虎は獣たちが自分を恐れて逃げたことに気づかず、狐の言を信じたという寓話。「借る」は、「借りる」の文語形。

スポンサーリンク
スポンサーリンク