てだまにとる【手玉に取る】の語源・由来

【意味】
自分の意のままに操る。翻弄する。

【語源・由来】
手玉は小さな布袋に小豆などを入れたもので、「お手玉」のこと。お手玉のように自由自在にもてあそぶ意から。

スポンサーリンク
スポンサーリンク