しょうめんをきる【正面を切る】の語源・由来

「正面を切る」という言葉は、直接にはっきりとした態度や行動を指す表現として用いられます。

この言葉の起源は歌舞伎の世界にあります。

歌舞伎において、役者が客席の正面に向かって見得を切る、つまり印象的なポーズや動作をすることを「面を切る」や「向かふを切る」と言いました。

この「切る」という表現は、歌舞伎や能の舞台で目立つ動作やポーズを指すものでした。

そこから、堂々として改まった態度を取ることや、物事を遠回しにせずに直接的に行う様子を表す言葉として「正面を切る」が使われるようになったのです。

従って、この表現は役者が舞台上で観客に対して直接的かつ印象的にアピールする様子から、日常の言葉として使われるようになったという背景があります。

【正面を切る】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
ポイント 説明
「正面を切る」の意味 直接、はっきりとした態度や行動を指す表現。
起源 歌舞伎の世界。
歌舞伎での「切る」の使用 役者が客席の正面に向かって印象的なポーズや動作をすることを指す。「面を切る」や「向かふを切る」と表現された。
「切る」という表現の背景 歌舞伎や能の舞台で目立つ動作やポーズを指す。
「正面を切る」の語源の成立 舞台の動作やポーズの直接性や印象性から、日常で物事を遠回しにせずに直接的に行う様子を指す言葉として使われるようになった。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。