さざんか【山茶花】の語源・由来

【意味】
ツバキ科の常緑小高木。

【語源・由来】
葉がお茶のように飲料となることから、中国語でツバキ科の木を「山茶」といい、その花を「山茶花」と称したことに由来する。もとは「さんさか」または「さんざか」と読んでいたものが変化したもの。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。