【意味】
刀剣の総称。
【語源・由来】
「かた」は片方、「な」は刀の意。日本は刀剣類の中でも、片刃が発達して使われていたことから、両面に刃が付いている「諸刃(もろは)」に対して、片方のみ刃が付いた「片刃(かたは)」の刃物をいった語。
か行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
刀剣の総称。
【語源・由来】
「かた」は片方、「な」は刀の意。日本は刀剣類の中でも、片刃が発達して使われていたことから、両面に刃が付いている「諸刃(もろは)」に対して、片方のみ刃が付いた「片刃(かたは)」の刃物をいった語。