【意味】
敵の襲来などを知らせるために上げる火や煙。のろし。
【語源・由来】
「のろ」は野良、「し」は気、あるいは火の意。古く中国では、狼のふんを薪にまぜて燃やしたことから。ふんを加えると、風が吹いてもまっすぐに立ちのぼるとされた。
ろ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
敵の襲来などを知らせるために上げる火や煙。のろし。
【語源・由来】
「のろ」は野良、「し」は気、あるいは火の意。古く中国では、狼のふんを薪にまぜて燃やしたことから。ふんを加えると、風が吹いてもまっすぐに立ちのぼるとされた。