【意味】
①年若い女子。少女。むすめ。
②未婚の少女。きむすめ。
③五節の舞姫。あまつおとめ。天女。
④源氏物語の巻名。
【語源・由来】
「をと(若)め(女)」の意。「をと(若)こ(子)」に対する語。「乙女」は当て字。「をと」は「復(を)つ」と同源といわれる。古くは成人した若い女性を指したが、現在では、単に若いだけでなく、汚れを知らない純真な少女を指すこともある。
【意味】
①年若い女子。少女。むすめ。
②未婚の少女。きむすめ。
③五節の舞姫。あまつおとめ。天女。
④源氏物語の巻名。
【語源・由来】
「をと(若)め(女)」の意。「をと(若)こ(子)」に対する語。「乙女」は当て字。「をと」は「復(を)つ」と同源といわれる。古くは成人した若い女性を指したが、現在では、単に若いだけでなく、汚れを知らない純真な少女を指すこともある。