【意味】
質・状態・程度などが同一であること。差異がないこと。
【語源・由来】
「同じ」は形容詞「おなじ」が体言化したもの。「おなじ」は、古形に「おやじ」があることから、「親に似ている」という意味からとする説があったが、「おやじ」と「おなじ」は同時期に用いられ、「おやじ」は俗語だったと考えられている。また、「おなじ」の「おな」は「おの(己)」、「じ」は形容詞化接尾語「じ」で、「自分自身のようだ」という意味が語源ともいわれる。
【意味】
質・状態・程度などが同一であること。差異がないこと。
【語源・由来】
「同じ」は形容詞「おなじ」が体言化したもの。「おなじ」は、古形に「おやじ」があることから、「親に似ている」という意味からとする説があったが、「おやじ」と「おなじ」は同時期に用いられ、「おやじ」は俗語だったと考えられている。また、「おなじ」の「おな」は「おの(己)」、「じ」は形容詞化接尾語「じ」で、「自分自身のようだ」という意味が語源ともいわれる。