おかしい【可笑しい】の語源・由来

「おかしい」という言葉は、その語源として主に二つの線が考えられます。

一つは、動詞「招(お)く」に由来するという説です。

この動詞は「心を引かれて、招き寄せたい気がする」といった意味を持ちます。

それが形容詞形になって「をかし」とされ、時を経て「おかしい」となったと考えられています。

この説では、元々は「風情があってすばらしい」「心を引かれる」などのポジティブな意味から派生しているとされます。

もう一つの説は、「痴・烏滸(をこ)」という言葉が形容詞化された「おかしい」とするものです。

この説では、「馬鹿馬鹿しい」や「みっともない」といった意味に近いとされます。

いずれにしても、現代では「おかしい」には「笑いを誘うような様子」から「変である、疑わしい」といった広範な意味があります。

それぞれの意味は、文脈や状況に応じて使われることが多く、語源を知ることでその多様なニュアンスにも気づきやすくなるでしょう。

おかしい【可笑しい】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「おかしい」という言葉の語源と現代での用法、その多様なニュアンスについてカンタンにまとめます。
項目 説明
語源説(1つ目) 「招(お)く」に由来し、元々は「風情があってすばらしい」「心を引かれる」などのポジティブな意味があった。
語源説(2つ目) 「痴・烏滸(をこ)」に由来し、「馬鹿馬鹿しい」や「みっともない」といった意味に近い。
現代の用法 「笑いを誘うような様子」から「変である、疑わしい」といった広範な意味があり、文脈によって使い分けられる。
その他 語源を知ることで、この言葉の多様なニュアンスに気づきやすくなる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。