ぬきさしならぬ【抜き差しならぬ】の語源・由来

「抜き差しならぬ」という言葉は、事態がどうにもならない、または避けられない状況を指す表現です。

この言葉の背景には、刀の抜き差しに関する動作があります。

「抜き差し」とは、刀を鞘から抜いたり、再び鞘に収めたりすることを指します。

しかし、刀身が錆びついてしまうと、この抜き差しの動作がうまく行えなくなり、結果として刀が正常に使えなくなります。

この状態をもじって、困難な状況や避けられない事態を「抜き差しならぬ」と形容するようになったのです。

【抜き差しならぬ】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「抜き差しならぬ」という言葉の主な意味、背景、および語源に関するポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明・内容
単語 「抜き差しならぬ」
主な意味 事態がどうにもならない、または避けられない状況
「抜き差し」の意味 刀を鞘から抜いたり、再び鞘に収めたりすること
背景 刀の抜き差しの動作
語源の由来 刀身が錆びつくと抜き差しできなくなる状態から、困難な状況を形容

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。