にそくさんもん【二束三文】の語源・由来

「二束三文」という言葉は、物の値段が非常に安いことを表す言葉です。

語源は「文」という、昔の日本の通貨の低い単位を指す言葉から来ており、「二束三文」は文字通りには「二束で三文の価値しかない」という意味を持っています。

更に、別の説として、江戸時代の初期に「金剛草履」という草履の値段が、二足で三文だったとされることから、この言葉が使われるようになったとも言われています。

このため、時折「二足三文」とも書かれることがあります。

【二束三文】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「二束三文」の意味や語源に関する核心的な情報をカンタンにまとめます。
項目 詳細・説明
基本の意味 物の値段が非常に安いことを指す。
文字通りの意味 「二束で三文の価値しかない」という意味。
語源の通貨単位 「文」という、昔の日本の通貨の低い単位を指す言葉から派生。
「金剛草履」の説 江戸時代初期に「金剛草履」の値段が二足で三文だったことから、この言葉が使われるようになったとされる説。
別の表記 時折「二足三文」とも書かれる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。