に行にほんばし【日本橋】の語源・由来 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 【意味】 東京都中央区北部の地名。 【語源・由来】 徳川家康が、市街地の造成を命じ、慶長八年(一六〇三年)に、江戸城の外堀と江戸湾を繋ぐことを目的に設置された橋の名から。ここを起点に五街道が整備された。 語源由来の言葉を50音別に検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐