ないがしろ【蔑ろ】の語源・由来

「蔑ろ」という言葉は、人や物事を侮ったり、軽んじたりする意味を持っています。

この言葉の由来は、「無きが代(なきがしろ)」という言葉が変化したものです。

元々「無きが代」は「無いも同然」という意味で使われていました。

ここでの「代」は「代わりとなるもの」という意味を持ち、「身代金」のような言葉にも使われます。

時が経つにつれて、「無きが代」の発音がイ音便化され、「ないがしろ」となりました。

そして、この言葉が「あっても無いも同然として軽んじる」という意味を持つようになったのです。

ないがしろ【蔑ろ】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「蔑ろ」という言葉の起源や背景をカンタンにまとめます。
項目 説明
言葉 蔑ろ
現代での意味
  • 人や物事を侮る
  • 軽んじる
由来 「無きが代(なきがしろ)」が変化したもの
「無きが代」の意味 無いも同然
「代」の使用例 「代わりとなるもの」という意味を持つ。「身代金」のような言葉にも使われる。
イ音便化の結果 「無きが代」が「ないがしろ」となる。
変化後の意味 あっても無いも同然として軽んじる

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。