【意味】
時季におくれて役に立たないことのたとえ。むいかのしょうぶ。
【語源・由来】
5月5日の節句の翌日の菖蒲の意。菖蒲は5月5日の端午の節句に使うことから、時季におくれて役に立たないことのたとえとしていう。しばしば「十日の菊」と対にしていう。
む行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
時季におくれて役に立たないことのたとえ。むいかのしょうぶ。
【語源・由来】
5月5日の節句の翌日の菖蒲の意。菖蒲は5月5日の端午の節句に使うことから、時季におくれて役に立たないことのたとえとしていう。しばしば「十日の菊」と対にしていう。