かっぱのへ【河童の屁】の語源・由来

【意味】
全く容易で何でもないこと。たわいもないことのたとえ。

【語源・由来】
「河童の屁」は、たわいない物事を表す慣用句「木っ端の火(こっぱのひ)」が転じたものとされている。木端(木の屑)の燃える火は長くもたないことから、たわいない物事を表す。「屁の河童」と反転させる言い方は、江戸時代後期頃に言葉を反転させることが流行したため生み出された語。

スポンサーリンク
スポンサーリンク