はにわ【埴輪】の語源・由来

【意味】
古墳の上や周囲に立てならべた素焼きの土製品。円筒埴輪と形象埴輪があり、前者は筒形のもので、弥生土器の祭祀用の壺をのせる器台から発展したとされる。後者は人物・動物・器財・家屋などをかたどったもの。

【語源・由来】
「埴輪」の「埴(はに)」は、質の緻密な黄赤色の粘土のこと。「輪(わ)」は、輪のように並べて立てたことからとする説、また、初期の埴輪は筒形の「円筒埴輪」が多く、その形からとする説がある。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。