ダッフルコートの語源・由来

【意味】
フード付きの短めのコート。前の合せをループとトッグル(紡錘形の留め木)でとめる。

【語源・由来】

「ダッフルコート」のダッフル「duffel」は、ベルギーのアントウェルペン州の町名で、この町で作られた、両面を毛羽立たせた厚織りの荒いラシャのことも指す。また、この生地で作られたコートを「duffle coat」という。

元は、北欧の漁師の仕事着だったが、第二次世界大戦時にイギリス海軍で防寒着として着用され、戦後、軍用品が市場に出回ったことで広く一般化した。

スポンサーリンク
スポンサーリンク