どくだみ【蕺草】の語源・由来

【意味】
ドクダミ科の多年草。全体に悪臭がある。

【語源・由来】
「毒を貯める(または止める)」の意とも「毒下し飲み」の意ともいう。整腸・利尿・解毒の薬効があるとされる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。