【意味】
刑事のこと。
【語源・由来】
明治時代に生まれた言葉で、泥棒仲間の隠語だった。当時、制服を着ず和服を着ていた刑事巡査のことを「角袖巡査(かくそでじゅんさ)」や「角袖(かくそで)」と呼んだ。「角袖」の倒語をさらに略したもの。
て行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
刑事のこと。
【語源・由来】
明治時代に生まれた言葉で、泥棒仲間の隠語だった。当時、制服を着ず和服を着ていた刑事巡査のことを「角袖巡査(かくそでじゅんさ)」や「角袖(かくそで)」と呼んだ。「角袖」の倒語をさらに略したもの。