【意味】
①すぐれていること。美しいこと。
②本物であること。
【語源・由来】
もとは、芝居物・的屋・泥棒などの隠語。江戸時代には、仕事などがうまくいく意で使われた。形容詞化した「まぶい」も使われる。江戸時代には既に盗賊の間で隠語として「まぶい」が使われている。
ま行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①すぐれていること。美しいこと。
②本物であること。
【語源・由来】
もとは、芝居物・的屋・泥棒などの隠語。江戸時代には、仕事などがうまくいく意で使われた。形容詞化した「まぶい」も使われる。江戸時代には既に盗賊の間で隠語として「まぶい」が使われている。