【意味】
香辛料の一種。セリ科の一年草の種子で、カレー粉の原料にする他、スペイン料理、チーズ・ソーセージ加工などに用いる。
【語源・由来】
「クミン」は、英語「cumin」から。「cumin」は、古代アッシリア語の「kamumu」、ヘブライ語「kamomon」、アラビア語の「kammun」からとされる。これらが、ギリシャ語に入って「kuminon」となり、ラテン語に入り「cuminum」、英語で「cumin(クミン)」となった。古代エジプトの薬用植物一覧表や「新約聖書」にもその名が見られる。