ケーキの語源・由来

「ケーキ」という言葉は、英語の「cake」からきています。

元々、「cake」という語は13世紀ごろに出現し、当初は平らに焼いた固いパンのようなものを指していました。

この言葉の起源は古ノルド語の「kaka」にさかのぼります。

英語での「cake」は「固めたもの」という意味合いが強く、焼き菓子だけでなく、押し固めたものや形を成して固定されたもの、例えば石鹸や蒲鉾を「fish cake」と呼んだり、餅を「rice cake」と呼ぶような使われ方もしています。

このように、「ケーキ」は固めたものや形成されたものの意味が広がり、今日の甘くて美味しい洋菓子というイメージへと変わってきました。

「ケーキ」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「ケーキ」に関する重要なポイントをカンタンにまとめます。
項目 詳細
名前の由来 英語の「cake」
初期の意味 13世紀に出現し、平らに焼いた固いパンのようなもの
語源 古ノルド語の「kaka」
英語での意味合い 「固めたもの」。石鹸や蒲鉾(fish cake)、餅(rice cake)なども指す
現在のイメージ 甘くて美味しい洋菓子

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。