【意味】
①錨(いかり)。
②アンクル(時計などの歯車を一歯ずつ回転させるための歯止め)に同じ。
③アンカー・マンの略。
ア.リレーの最終走者。
イ.ニュース番組で、総合司会をする人。ニュースキャスター。
ウ.取材した記事や資料を最終的にまとめる人。
【語源・由来】
リレー競技の最終(泳)者を「アンカー」というが、元々、別の競技の「綱引き」に由来する。アンカーは船の錨を意味する英語「anchor」より。綱引きでは最後尾で重しの役割をする錨のような人を置くところから「アンカー」と呼ぶようになった。そこから、最終走者のように勝敗を決める重要な役割がある選手のことを「アンカー」と呼ぶようになった。