「タンス」や「箪笥」という言葉は、私たちが衣服や小物を整理・保管するための家具として知っているものを指します。
この言葉の起源は、かつて「担子」という形で書かれていたものにあります。
古い時代の中国では「担子」は天秤棒の両端に吊るす荷物を指していました。
一方、日本では「担子」は持ち運べるような箱を意味していました。
江戸時代に入り、現在のような引き出し式の「タンス」が登場すると、「箪笥」という漢字が用いられるようになりました。
「箪笥」は中国語の由来を持ち、「箪」は円形の器を、「笥」は方形の竹製の容器を意味します。
この名前の由来は、元々の「タンス」が両端に金具がついており、棹を通して持ち運び可能だったことに関連しています。
それにちなんで、現在でも「タンス」は「1棹、2棹」といった形で数えられます。
タンス【箪笥】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「箪笥」の名前の由来や意味をカンタンにまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
基本概念 | 衣服や小物を整理・保管するための家具 |
初期の表記 | 「担子」 |
「担子」の意味 |
|
「箪笥」の意味 |
|
名前の由来 | 元々の「タンス」が棹を通して持ち運び可能だったことから |
現在の数え方 | 「1棹、2棹」といった形で数えられる |