グロッキーの語源・由来

「グロッキー」という言葉は、元々英語の「groggy」から来ており、その形が少し変わって日本語に取り入れられました。

「groggy」という言葉の由来は、水割りのラム酒「grog」という言葉に関連しています。

グロッグ酒はアルコール度数が高いため、これを飲むと人は酩酊状態になります。

そこから、「groggy」はふらふらとした、しっかり立っていられない状態を指すようになったのです。

さらに、この「grog」酒の名前の背後には、興味深い歴史があります。

イギリス海軍の提督、エドワード・ヴァーノンが「grog」の名の由来となっています。

彼は「gross grain」という粗い織りの外套を好んで身につけていたため、「old grog」というあだ名で呼ばれていました。

そして1740年、ある敗戦時に、彼は兵士たちの士気を高めるために酒を提供しました。

その後、提供されたその酒は「grog」として知られるようになりました。

この連鎖から、「groggy」という言葉が生まれ、それが日本に伝わって「グロッキー」として使われるようになったのです。

「グロッキー」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「グロッキー」に関する重要なポイントをカンタンにまとめます。
項目 詳細
日本語の「グロッキー」の由来 英語の「groggy」から取り入れられ、形が少し変わった
「groggy」の意味 ふらふらとした、しっかり立っていられない状態を指す
「groggy」の語源 水割りのラム酒「grog」に関連。グロッグ酒はアルコール度数が高く、酩酊状態になることから名付けられた
「grog」の歴史 イギリス海軍の提督エドワード・ヴァーノンが関連。彼のあだ名「old grog」が由来。彼が兵士に酒を提供したことが名前の起源に

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。