「横領」という言葉の語源は、もともと「押領」という語に由来しています。
この「押領」は、平安時代には「兵卒を監督・統率すること」を意味していました。
しかしこの語は、時が経つにつれて「力ずくで取る、無理やりに奪う」という意味に変わっていきました。
明治中期以降に「横領」という字がこの意味に当てられました。
この「横」の字は「横取り」といった表現と同様の意味合いで使われており、他人または公共のものを不法に奪う行為を指しています。
初めて「横領」の字が当てられたのは明治中期以降で、それ以前にはこの字の使用例は見られません。
このように、「横領」は時代とともに意味が変遷していき、現代においては不正な手段で他人の財産を自分のものにする行為と広く理解されています。
おうりょう【横領】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「横領」という言葉の現在の意味、語源、初期の意味、意味の変遷、そして字が当てられた時期とその意味についてカンタンにまとめます。
項目 | 説明 |
---|---|
現在の意味 | 不正な手段で他人の財産を自分のものにする行為 |
語源 | もともとは「押領」という語に由来 |
初期の意味 | 平安時代には「兵卒を監督・統率すること」を意味 |
意味の変遷 | 時が経つにつれて「力ずくで取る、無理やりに奪う」という意味に変わった |
字の当て字 | 明治中期以降に「横領」という字がこの意味に当てられた |
「横」の意味 | 他人または公共のものを不法に奪う行為を指す |