【意味】
九人ずつの二チームが、攻守に分かれて、得点を競い合うスポーツ。ボールを打って走者を進め、走者が一周すれば得点になる。
【語源・由来】
英語baseballの訳語。明治初期にアメリカ人教師ウィルソンによって伝えられた。当初は「ベースボール」と呼ばれ、「玉遊び」「打球鬼ごっこ」「底球」などと呼んだりもした。明治中期に、第一高等中学校(現在の東京大学教養学部)の野球部員 中馬庚(ちゅうまかのえ)が訳し、明治二十八年に「一高野球史」を発行、明治三十年には専門書の「野球」が発行され、広く一般的に用いられるようになった。明治時代に、俳人正岡子規が野球を好み、捕手としてプレーした。正岡子規による訳語とされる説もあるが誤りである。