とかく【兎角】の語源・由来

「兎角」という言葉は、多様な意味を持つ日本語の表現です。

これは、いろいろな事柄や状況を示す「かれこれ」や「なにやかや」、そして「ともすれば」や「ややもすれば」というように、ある事が起こる可能性を示す言葉、さらには「とにかく」や「何にせよ」というように、どんな状況であってもという意味でも使用されます。

この言葉の語源を探ると、「と」という部分は「ああ」という意味を、そして「かく」という部分は「こう」という意味をそれぞれ持っています。

両方とも副詞としての役割を果たしており、「あれやこれや」という意味からきています。

そのため、この言葉は「あれこれあるが、どちらにしても」という意味に発展しました。

また、この「と」や「かく」の意味を持つ言葉に「兎角」という当て字が使われるようになりました。

そして、中世以降には「ともすれば」や「ややもすれば」といった意味合いも持つようになったのです。

とかく【兎角】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明
基本の意味 いろいろな事柄や状況を示す。また、ある事が起こる可能性を示す。どんな状況でもという意味でも使用される。
類似の表現
  • 「かれこれ」
  • 「なにやかや」
  • 「ともすれば」
  • 「ややもすれば」
  • 「とにかく」
  • 「何にせよ」
語源
  • 「と」は「ああ」という意味
  • 「かく」は「こう」という意味
言葉の発展 「あれやこれや」という意味から、「あれこれあるが、どちらにしても」という意味に発展した。
当て字の起源 「と」や「かく」の意味を持つ言葉に「兎角」という当て字が使われるようになった。
変遷 中世以降、「ともすれば」や「ややもすれば」といった意味合いも持つようになった。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。