「茶碗」は、もともと茶を喫するための器として中国で生まれました。
奈良時代から平安時代にかけて、茶とともに日本に伝わりました。
その当時、この「茶碗」という名は、茶を飲むための陶磁器の碗を指していました。
しかしながら、近世を迎える前には、その使われ方が広がり、「茶碗」という言葉は磁器の総称としても使われるようになりました。
現代において、「茶碗」は主に飯を盛るための器として認識され、茶を飲むための茶碗は「湯飲み茶碗」と呼ばれるようになっています。
ちゃわん【茶碗】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 説明・内容 |
---|---|
名称 | 茶碗 |
起源の地 | 中国 |
初期の用途 | 茶を喫するための器 |
日本への伝来時期 | 奈良時代から平安時代 |
初期の指し示すもの | 茶を飲むための陶磁器の碗 |
近世前の変化 | 茶碗の使われ方が広がり、磁器の総称としても使われるようになった |
現代の認識 | 主に飯を盛るための器として認識される |
茶を飲むための茶碗 | 湯飲み茶碗と呼ばれる |