ゆたんぽ【湯湯婆】の語源・由来

【意味】
中に湯を入れ、寝床などに入れて、足や体を温めるのに用いる道具。たんぽ。

【語源・由来】
「湯湯婆(ゆたんぽ)」の「たんぽ」は、「湯婆」の唐音。中国では唐代から湯湯婆が見られ、「湯婆子」「湯婆」と呼ばれた。「婆」は、妻や母親の意で、妻や母の体温を感じるように、お湯を入れた容器を代わりに抱いて寝ることから名付けられた。中国では、「湯婆」だけで湯たんぽを意味するが、日本では、「湯婆」を温める容器のことと捉えたため、「湯」をつけて「湯湯婆」と表記される。日本に伝わったのは、室町時代頃。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。