【意味】
酸い味がする。酸い。
【語源・由来】
「すっぱい」は、名詞「酢」の形容詞化。塩の味を表現するときに「しょっぱい」というのと同様で、酢のような味という意味。形容詞の語尾「い」を「っぱい」にし、「酸い」という意味と「酸いに近い」という意味を併せ持つ。「酢のような味」から「酢っぽい」になり、「すっぱい」に変化した語。同じ意味に「酸い(すい)」という形容詞があるが、「っぽい」をつけたことで、「酢」そのものの味だけでなく、酢に近い味のもの、例えばレモンなどにも用いることができる。
【意味】
酸い味がする。酸い。
【語源・由来】
「すっぱい」は、名詞「酢」の形容詞化。塩の味を表現するときに「しょっぱい」というのと同様で、酢のような味という意味。形容詞の語尾「い」を「っぱい」にし、「酸い」という意味と「酸いに近い」という意味を併せ持つ。「酢のような味」から「酢っぽい」になり、「すっぱい」に変化した語。同じ意味に「酸い(すい)」という形容詞があるが、「っぽい」をつけたことで、「酢」そのものの味だけでなく、酢に近い味のもの、例えばレモンなどにも用いることができる。