せっけん【席巻】の語源・由来

「席巻」という言葉は、片端から領土を攻め取ることや、激しい勢いで勢力を拡大することを意味します。

この言葉の背後には、むしろを巻き取る様子が比喩として使われています。

語源として、「席」はむしろを意味します。

このむしろを巻くような簡単な動きを、領土を容易に侵略する様子になぞらえて使われるようになりました。

この比喩は、中国の前漢時代の史書『戦国策』にも見られ、そこでは「兵甲を出す無しと雖も、常山の険を席巻し」という表現が使われています。

この文は「軍を動かすことなく、常山という堅固な土地も簡単に攻略する」という意味合いで使用されており、その様子を「むしろを巻くように」と例えています。

この由来から、「席捲」という漢字の表記も存在します。

せっけん【席巻】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「席巻」という言葉の意味や背景をカンタンにまとめます。
項目 説明
現代の意味 片端から領土を攻め取ることや、激しい勢いで勢力を拡大すること。
語源 「席」はむしろを意味し、これを巻く様子が比喩として用いられている。
歴史的背景 中国の前漢時代の史書『戦国策』に「常山の険を席巻し」という表現があり、この言葉の使用の根拠となっている。
比喩の内容 「兵甲を出す無しと雖も、常山の険を席巻し」という文は「軍を動かすことなく、堅固な土地も簡単に攻略する」という意味。
漢字の表記 「席捲」という漢字の表記も存在する。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。