もみあげ【揉上げ】の語源・由来

【意味】
髪の毛が耳に沿って細く生え下がった所。

【語源・由来】
「もみあげ」は、江戸時代、武家の下々のものがロウソクの溶けたものに松脂を加え、髪の毛が耳に沿って細く生え下がっているところを上げて「鬼ひげ」にしたことから、「あげ」と呼ばれるようになったとされる。「揉上げ」は、耳の前の毛を揉んで上げたことに因む。また、江戸時代には、「耳脇毛(みみわきげ)」が訛り、「もみあげ」になったとする説など、「もみあげ」の語源は、正確なことは分かっていない。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。