まんねんひつ【万年筆】の語源・由来

【意味】
中空の軸にインクを入れ、その先に金または合金のペン先を取り付け、使用するにしたがってインクがペン先に伝わり出るようにしたペン。万年ペン。

【語源・由来】
1809年、イギリスのフレデリック・B・フォルシュがペン軸内部にインクを貯蔵するタイプのものを開発し、泉のペンの意の「fountain pen」と名付けた。これが、万年筆の起源とされる。現在のような毛細管作用を用いた万年筆は、アメリカ合衆国のL.ウォーターマンが1884年に考案し、特許をとった。日本では、1895年に丸善が、ウォーターマンの万年筆を店頭で販売したのが最初。「万年筆」は、丸善の輸入担当者の名前をとって、「万吉筆」と呼んだものが「万年筆」になったという説、末永く使えるという意味で、内田魯庵が「万年筆」と名付けたという説、半永久的にあふれ出るものを「泉のように湧く」ということから、「fountain pen」の訳語から「万年筆」と呼ばれるという説など諸説ある。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。