【意味】
バラ科の多年草。草地・路傍に普通。茎は地上を這い、長さ約60㎝。葉は3小葉から成る複葉。2~3月頃、黄色の五花弁を開く。果実は紅色。イチゴとは別属。俗に有毒とされるが、誤り。ドクイチゴ。ヘビイチゴ。
【語源・由来】
「くちなわいちご」は、一般的に「へびいちご」と呼ばれ、漢名の「蛇苺」に由来する。「くちなわ」は、「へび」が朽ちた縄に似ていることから付けられた名。中国では、へびがイチゴを食べると考えた、また、へびがあらわれそうな場所に生えていたことから「くちなわいちご」と呼ばれる。
【意味】
バラ科の多年草。草地・路傍に普通。茎は地上を這い、長さ約60㎝。葉は3小葉から成る複葉。2~3月頃、黄色の五花弁を開く。果実は紅色。イチゴとは別属。俗に有毒とされるが、誤り。ドクイチゴ。ヘビイチゴ。
【語源・由来】
「くちなわいちご」は、一般的に「へびいちご」と呼ばれ、漢名の「蛇苺」に由来する。「くちなわ」は、「へび」が朽ちた縄に似ていることから付けられた名。中国では、へびがイチゴを食べると考えた、また、へびがあらわれそうな場所に生えていたことから「くちなわいちご」と呼ばれる。