くんとう【薫陶】の語源・由来

【意味】
徳の力で人を導くこと。

【語源・由来】
「薫」は「薫りを染み込ませる」の意。「陶」は「陶器を焼成する」という意。元は、香を焚いて薫りを染み込ませ、土を捏ねて形を整えながら陶器を作成する意。転じて、優れた人格で人を感化し、りっぱな人間に育て上げることのたとえになった。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。